直線上に配置

スペインからのお便り

このページは、スペイン在住の
Michi.Yamamotoからの
情報をお届けします。
直線上に配置
Spain Valencia 

 こんにちは。
 6月も今日で終わり、もう小学校は休みですか?こちらの小学校は6月の半ばから8月いっぱいまでお休みのようです。大学の場合は9月いっぱいまで休みかな?ほんと休みの多い国です。今日はワールドカップ決勝戦で盛り上がるでしょうね。サッカー少年のお兄ちゃんも日本は残らずとも世界一が決まるとなればわくわくでしょうね。
 梅雨はもうそろそろ終わりですか?いよいよキャンプシーズンに突入ですね。もう既に先週楽しんでこられたようでうらやましい限りです。
 こちらはほんと本格的な暑さでみんな海岸でのバカンスを楽しんでいるようです。
この時期になると海岸行きのバスが増えて、家の近くのいつもバスが泊まっていない停留所からも海岸行きのバスが定期的に停まっています。そして、人々は明らかにビーチへ行きます!!という格好で乗り込んでいきます。私たちもそろそろ海へ繰り出そうと思ってまいすが、人が多いのと、焼けると(日焼け止め塗っていても)疲れるし・・・まだいってまいせん。誰か遊びにきてくれたら、すぐにでも行くでしょうが、腰が重いです。

 さて、当たり前の話ですが、こちらでも6月21日は日本でいう夏至でした。ほんとに日が長いです。
 上の写真は今日6月29日の町の時計です。ちょっと見えにくいけど、夜の8時18分です。この明るさ、周りは今からお出かけモードです。夜の10時前頃まで明るいです。ほんと感覚が狂います。そのかわり、これも当たり前ですが朝は7時過ぎ頃からしか明るくなりません。日本と逆ですね。
 そして、真ん中の写真が夜の8時18分の時の温度:29度です。大きな道路にはこの時計兼温度計が至る所にあります。日中直射があたるところでは最近私が見た最高温度は38度でした。ということで、7月、8月は40度を余裕で越すそうです。

 前にも書いたと思いますが、地中海性気候のためか比較的乾燥しています。なので、日陰は涼しいです。
 汗をかいても、すぐに乾く感じです。ということで、こっちで、扇子(こちらではアバニコといって、日本の白檀の扇子見たいに木でできていて、細かい絵が書かれているものが有名です。)を使っている人は見かけますが、ハンカチやハンドタオルを使っている人はまず見かけません。日本みたいに綺麗なハンカチがいっぱい並んだ売り場は存在しません。確かに私も持っていったけど早々使うシーンが無いです。お手洗いには大抵ペーパータオルか乾燥機がおいているから必要ないし・・・(それでも日本での習慣で鞄の中には入れています。なんかの役には立つでしょう。)ということで、これからどんどん暑くなっていくようです。なので、シエスタ(昼寝)の時間が必要というか、昼に働いてられるかって感じなんでしょうね。ということで、私もしっかり?!シエスタしています。(大して何にもしていないのに・・・ヘンな所だけスペイン気取りです。)

 下の写真は夕方の7時ごろだった思いますが、まあ天気もよいし、ビールを飲みながら陽気に気のおけない仲間たちと夕方の一時を過ごしているスペイン人たちを見ていると、日本であくせく働いているのもどうかな?何て感じてしまいます。 (まあ、もちろん全てもスペイン人がそうしている訳ではありません。レストランの店員はちゃんと働いています。)
 続きをまた明日でも送ります。

             2002年6月30日