直線上に配置

スペインからのお便り

このページは、スペイン在住の
Michi.Yamamotoからの
情報をお届けします。
直線上に配置
Spain Valencia 

 こんにちは。何度もすみません。お友達の旅行記を早く終わらしてしまわないと記憶が薄れていくので・・・一度にたくさんすみません。それより、こんなに写真を送りつづけていたらHPの容量がかなり大変なのでは?大丈夫なのでしょうか?(今、容量は2.8M位です、まっだ大丈夫ですよ)

 そして、5月2日コルドバから高速に乗って無事にバレンシアに帰ってきました。
 これが車の中からの高速道路の風景です。初めての海外で、それも右側通行の、左ハンドル!!
 私も何度かレンタカーで運転しましたが市内は交通量も多く、ロータリーや信号が多く慣れるのに時間がかかりますが一旦郊外へ出てしまうと、広い道路で、広大な景色を見ながら運転しているといつのまにかスピードが・・・
 彼女たちも高速は平均130kmくらい出していたのでは?!1人ははじめての海外での運転だったようですがかなり楽しんでいたようです。
 
そう、海外で運転するには日本で国際免許を発行してもらわなければなりません。これは一年間有効です。(詳しくは免許センターに問い合わせてください)そして、海外の車はほぼミッションです。オートマもありますが、借りるのも一番高くなりますし、買おうと思うとミッションの車に50万から100万ほど上乗せしないと買えません。
 こちらの人に言わせるとオートマ車は年寄りの車だそうです。それから、日本では排ガス規制でディーゼル車は肩身が狭いですが、ここは安い!!ということディーゼルに乗っている人が多いです。(そのためかなんか排ガスが臭く感じました。今は結構慣れましたが・・・)
 あと、車中のオーディオなどなどの盗難が多いのでまず、オーディオ設備の整った車を見かけることは少ないです。

  そして、盗難防止用のアラームをつけている人が多く、自分があけるときにも鳴るので結構いろんな所でうるさくなっています。
 それから、今回レンタカーするに際し、ガイドブックには日本で借りた方が2〜5割くらいは安いと書いてあったのでバレンシアーバルセロナ間は日本で借りてもらったのです。それで、セビリアからバレンシアまでは現地で借りたのですが、ほんとに倍は大袈裟かもしれないけれど高かったそうです。ので、現地で借りればと思っている方の面倒でも日本で借りていくことをお勧めします!!
さらに続きます。
             2002年5月29日